お手入れ長い間眠っていたイングヴェイ・ストラトをピカピカにしちゃいます 憧れのイングヴェイストラトを入手!って、友人からの預かりものですけどね(笑)今回は長い間放置されていたこのイングヴェイストラトをピカピカにしますよ~綺麗に磨いて、また気持ちよく弾いてもらいましょう2021.06.21お手入れ
ギター自作ハードテイルブリッジの取付けと弦裏通し用の穴あけ【ボディ自作#8】 ボディ自作#8 ハードテイルブリッジの取付けをしました。スケールの長を考慮してしっかり位置決めしないと、オクターブチューニングが合わなくなるので要注意です。ミスもしたけどなんとか完了しました。2021.06.04ギター自作
ギター自作ネックポケットをぴったりサイズに加工してネックをボルトオン!【ボディ自作#7】 ネック、ボルトオ〜〜ン!!というわけで。ネックポケットの加工をしてネックをジョイントしてみました。思いのほか上手く出来たので大満足。実際にやった加工のすべてをお見せします。素人ながら健闘したと思います2021.05.26ギター自作
ギター自作電動トリマーとテンプレートで加工開始!ボディシェイプ完成【ボディ自作#6】 ついにボディの加工開始です!アイモクさんで購入したアルダー材を電動トリマーとテンプレートを使って加工していきます。木工素人のモッパーでも上手くボディを切り出せることを証明してみせましょう(笑)2021.05.18ギター自作
電装MODアルファ製ボリュームポットを簡単にハイスピードポットにしちゃいます ボリュームの回転トルクは軽いのがお好みですか?お手頃価格で品質も良いアルファ社のポットは残念ながらトルクが重い(汗)それを簡単な方法でモディファイしてハイスピードポットに変身させて見せましょう。2021.05.01電装MOD
ギター自作ピックアップ取付けザグリ用のテンプレートの製作【ボディ自作#5】 ハムバッカーをマウントするザグリをするためのテンプレートを製作します。加工内容は簡単なんですけど、ちょっとしたトラブルが発生しちゃいました。無事に完成するのか!?いつもながらのドタバタ工作をお楽しみください。2021.04.02ギター自作
ギター自作ネックポケットのトリマー加工用テンプレートの製作【ボディ自作#4】 ネックポケットを加工する際に使用するテンプレートの製作です。ネックから採寸してピタッと合う物を作りますよ。E-Valueの電動トリマーEWT-450Nにも慣れてきて大活躍です!と言っても今回は直線加工だけですけどね(笑)2021.02.27ギター自作
ギター自作ボディ加工用のテンプレートがついに完成しました【ボディ自作#3】 エレキギターのボディを自作するよ!ってことで、まずはボディのトリマー加工に使うテンプレートの製作。今回は後編です。初めての電動工具に苦戦しながらもいよいよ完成です。けっこう良い感じに仕上がりましたよ。2021.02.21ギター自作
電装MODおでんくんストラトをパワーアップ!ゴトーピックアップに交換します おでんくんストラトをパワーアップするためにピックアップを交換しました。今回セレクトしたのはゴトーピックアップ(GOTOH PICKUPS)です。これがなかなか良い感じ!狙い通りのパワーを手に入れましたよ。2021.01.02電装MOD
アンプMODJetCity Custom22フロントバッフル自作でイメチェン! 今回は、まさしくDIYといったお話し。アンプをイメチェンするためにフロントバッフルを自作します。モッパーの自己流工作ですが、意外とカッコ良く仕上がりましたよ。これでライブもバッチリだ(笑)2020.11.23アンプMOD