リペアZOOM G2.1Nuのパラメータが病的な変化をするので修理したよ ZOOM G2.1Nuの修理をしました。ノブを回してもパラメータがおかしな動きをします。ぜんぜん変化しなかったり、いきないどかーんと増減したり。実はこの機種にはよくある症状らしい。今回はロータリーエンコーダをオーバーホールして復活させます。2022.03.04リペア
お手入れ長い間眠っていたイングヴェイ・ストラトをピカピカにしちゃいます 憧れのイングヴェイストラトを入手!って、友人からの預かりものですけどね(笑)今回は長い間放置されていたこのイングヴェイストラトをピカピカにしますよ~綺麗に磨いて、また気持ちよく弾いてもらいましょう2021.06.21お手入れ
お手入れフェルナンデスのローズネックオイル424で指板に大人の潤いを ローズ指板等の無塗装指板の保湿・艶出し効果があるフェルナンデスのROSE NECK OIL424を使ってみました。しっとりしていて控え目な艶がある仕上がり。そんな大人の潤いを求めるあなたへ2020.06.30お手入れ
お手入れギターのナットにヤマハのグリスを塗るとチューニングがバッチリ安定するらしい ストラトのナットをグリスアップして、ピッキ~~ン!を解消し、チューニングの安定性をアップします。今回使ったのはヤマハのグリス。定番商品は使いませんよ~。あたしゃ、ひねくれものですからね(笑)2020.05.29お手入れ
リペアジャパンヴィンテージ?モーリスW-20のバインディング剝がれ修理 モーリスW-20 ネックのバインディング剥がれの修理に初挑戦しました。最適な接着剤を調べてみたら…タイトボンドか?多用途向け瞬間接着剤か?今回の場合はタイトボンドがベストだと分かった。2020.05.19リペア
お手入れスクラッチメンダー946でストラトのトレモロユニットを磨き上げる ストラトのトレモロユニットをフェルナンデスのケミカル"スクラッチメンダー946"を使って磨きました。トレモロユニットの分解方法も簡単に説明しながら作業をすすめていきます。2020.03.08お手入れ
調整オクターブチューニングを合わせてフレット音痴を解消しましょう 弾いててなんとなく気持ち悪いと思ったらオクターブチューニングがズレていた。そういえば弦高をいじったような。ちょっと面倒くさいけど、特別な道具もいらないし慣れればそんなに時間もかからない。2020.03.04調整
調整弾きにくい時はネックの反りをチェック!自分で調整してみましょう ちょっとネックが反ってるみたい。じゃあネック調整してみましょう。あれ?トラスロッドってどっちに回す?順反りなら時計方向、逆反りなら半時計方向へ。高過ぎる弦高や、弦のビビリも解消しよう。2020.03.01調整