ネックMODフロイドローズ用ロックナットの取付けは意外な落とし穴が待っていた フロイドローズ用のロックナットを取り付けます。キラーギターの予備ネック製作もいよいよ終盤まで来ました。ところがロックナットの取付は簡単にはいきませんでした。トラスロッドと干渉してしまうんです!はたしてリカバリー成功するのか⁉ 2022.06.12ネックMOD
ネックMOD細かすぎて伝わらない!KillerGuitarのヘッド形状は複雑だった キラーギターのヘッドの再現に挑戦します。とは言え、キラーギターのヘッド形状はかなり複雑なんです。自分でも無謀だと思いつつ、かなり頭を悩ませながら頑張ってみました。新アイテムのSK11/ドリルガイドSGK-6も大活躍です! 2022.06.10ネックMOD
ネックMOD超音速のコンコルドヘッドから超攻撃的なキラーヘッドに大変身! キラーギターFASCIST VICEの予備ネックを製作中。調子に乗ってコンコルドヘッドをキラーヘッドに変身させます。素人ならではの行き当たりばったりの工作でしたが、なんとかカタチになりました。強度不足が心配ですけど(笑) 2022.05.22ネックMOD
ネックMOD【キラーギター】ネックの移植手術!わたし失敗しないので!? メイビスのネックをキラーギターに移植してみます。ヒール部分のサイズがほぼ同じなので簡単にいけそうです。思い付きで加工を始めちゃいましたけど、どうなる?いやいや心配ご無用!わたし失敗しないので(笑) 2022.05.19ネックMOD
リペアZOOM G2.1Nuのパラメータが病的な変化をするので修理したよ ZOOM G2.1Nuの修理をしました。ノブを回してもパラメータがおかしな動きをします。ぜんぜん変化しなかったり、いきないどかーんと増減したり。実はこの機種にはよくある症状らしい。今回はロータリーエンコーダをオーバーホールして復活させます。 2022.03.04リペア
ツール自作2×4材を使ってメンテナンスに役立つネックレストを自作してみました メンテナンスグッズでは定番?のネックレストを自作してみました。そこそこ適当に作ったんだけど、これがなかなかイイ感じに仕上がって満足しております。実は買ったばかりのスライド丸ノコを使いたかっただけなんですけどね(笑) 2022.01.29ツール自作
機材RVコルグのチューナーGA-50を買ってみたらシンプルで使い心地が100点だった 久しぶりにチューナーを購入しました。コルグのGA-50というモデル。2018年発売のロングセラー商品。使ってみたら、かなりイイ感じ!ていうか100点です。シンプルで使いやすく、サッとチューニングできます。もっと早く買っときゃ良かった(笑) 2021.12.26機材RV
ネックMODセルフリフレットの後半はフレット打ちとすり合わせ…無事に完了! 4回目のセルフリフレット後半です。自作したギターをJESCAR#58118/超ジャンボフレットに打ち換えます。フレット打ちの工程から完成までをお見せします。自己流でちょっと強引な部分もありますが、参考にしていただければと思います。 2021.10.05ネックMOD
パーツRVWilkinson社のフロイドローズ的なトレモロを購入してみました Wilkinsonのフロイドローズタイプのトレモロを買ってみました。販売価格は本家オリジナルの約1/4!!ずいぶん安いけど、どんなものかと。実は気になってた人、いるんじゃない?(笑) はたしてその実力はどうなのか、さっそく見てみましょう。 2021.09.26パーツRV
ネックMOD自作ギターのフレット交換をしました…前半はフレット抜きと指板修正 またまた自分でフレット交換をしました。自作したギターをジャンボフレットに打ち換えます。セルフリフレットはこれで4回目。まだまだ不慣れな部分もありますが、今回は写真多めの記事にしました。前半は指板の修正までです。 2021.09.09ネックMOD