パーツRVKiller FASCIST VICE トレモロリセスの各部寸法 タケウチ製フロイドローズ TRS-PROが搭載されていたKiller/FASCIST VICEのトレモロリセスを測定しました。備忘録も兼ねて公開します。誰かのお役に立てれば幸いです。2020.05.21パーツRV
リペアジャパンヴィンテージ?モーリスW-20のバインディング剝がれ修理 モーリスW-20 ネックのバインディング剥がれの修理に初挑戦しました。最適な接着剤を調べてみたら…タイトボンドか?多用途向け瞬間接着剤か?今回の場合はタイトボンドがベストだと分かった。2020.05.19リペア
ネックMODストラトをジャンボフレットに!DIYでフレット交換しちゃいました フェンダージャパンのストラトキャスターをジャンボフレットに交換しました。DIYリフレットの手順を公開いたします。とりたてて特別な事はしておりませんが、専用工具は少なめでやっております。2020.05.16ネックMOD
機材RVFenderストラトキャスター ST-43 or ST-35 おでんくんストラトキャスターの謎に迫る。2005年に入手したフェンダージャパンのストラト。はたして型名は?スペックは?いろいろ調べてみた結果、紛れもなく日本製のスタンダードモデルだった。2020.04.15機材RV
ボディMODタケウチTRS-PROをGOTOH GE1996Tへ交換しました タケウチTRS-PROからゴトーGE1996Tへ。そのまま無加工で取り付け可能なのか検証します。日本製フロイドローズは造りが良い!でもタケウチのパーツは入手困難なのでゴトーに乗せ換えます。2020.03.15ボディMOD
ネックMODXOTICオイルジェルを使ってネックをオイルフィニッシュしました 今回はネックをオイルフィニッシュしてみました。使用したオイルはXOTICのオイルジェル。その手順を解説します。かなりお手軽なのに綺麗に仕上がります。最初は下地調整から始めまーす。2020.03.11ネックMOD
お手入れスクラッチメンダー946でストラトのトレモロユニットを磨き上げる ストラトのトレモロユニットをフェルナンデスのケミカル"スクラッチメンダー946"を使って磨きました。トレモロユニットの分解方法も簡単に説明しながら作業をすすめていきます。2020.03.08お手入れ
調整オクターブチューニングを合わせてフレット音痴を解消しましょう 弾いててなんとなく気持ち悪いと思ったらオクターブチューニングがズレていた。そういえば弦高をいじったような。ちょっと面倒くさいけど、特別な道具もいらないし慣れればそんなに時間もかからない。2020.03.04調整
調整弾きにくい時はネックの反りをチェック!自分で調整してみましょう ちょっとネックが反ってるみたい。じゃあネック調整してみましょう。あれ?トラスロッドってどっちに回す?順反りなら時計方向、逆反りなら半時計方向へ。高過ぎる弦高や、弦のビビリも解消しよう。2020.03.01調整