こんにちはモッパーです。
いつもしっかりチューニングしてるのに弾いてみると何か音程が狂ってる感じで気持ち悪い…なんて事はありませんか?
それはオクターブチューニングが合っていないかもしれません。その状態を「フレット音痴」なんて言ったりします。
チューニングの時、オクターブ音は確認してますか?
今回はオクターブチューニングについて書いていきます。
オクターブチューニングとは
12フレットを押さえた時の音程が開放弦のちょうど1オクターブ上の音程になるように調整することをオクターブチューニングと言います。これが合っていないと開放弦では音程が合っているのに押弦すると狂ってしまいます。
ギターはナットからブリッジサドルまでの距離のちょうど半分のポイント(中点)が12フレット上になるように作られています。
理論的にはそうなんですが、押弦すると弦は斜めに引っ張られます。すると、12フレットを押弦しても弦は半分の長さにならず音程が狂うのです。この微妙な誤差を修正し押弦した状態でも音程が合うように調整するのです。
オクターブチューニングの方法
用意する物はチューナーとドライバーです。
では、レギュラーチューニングの6弦を例に説明します。
まずはいつもどおり、開放弦でチューニングしてください。基準となるので、しっかり合わせてくださいよ。この場合6弦なのでEに合わせる。
次に12フレットでハーモニクス音を鳴らします。
どう?Eにバッチリあってるでしょ。
では、12フレットを押さえてチューナーを読んでください。
E音より高いですか?低いですか?
もし12フレットの実音がハーモニクス音より高い場合は12フレットからブリッジサドルまでの距離が短いのでブリッジサドルを12フレットから遠ざけてやります。つまりボディエンドの方向へ動かします。
12フレットの実音がハーモニクス音より低い場合は12フレットからブリッジサドルまでの距離が長いのでブリッジサドルを12フレットに近づけてやります。つまりネックの方向へ動かします。
具体的にはどこをどうする?
フェンダーストラトキャスターのようなシンクロトレモロユニットの場合はブリッジプレートの後ろ側から調整用スクリューを回してブリッジサドルを動かします。
ギブソンレスポールのようなストップテールピースの場合はブリッジ前側から調整スクリューを回して調整します。
ストラトキャスターの場合は12フレットの実音がハーモニクス音より高い場合はスクリューを時計回りに回します。12フレットの実音がハーモニクス音より低い場合は スクリューを反時計回りに回します。
この時、弦を少し緩めておいた方が楽に回せますよ。ちなみにブリッジサドルを動かすと多少チューニングが狂うので再び開放弦で合わせて確認してください。
これを実音とハーモニクス音がピッタリ合うまで繰り返してください。
これでオクターブチューニング完了となります。
調整スクリューが回らない時は…
ちなみに調整スクリューは長期間回していないと固着してる場合もあるので注意してください。その場合は弦を思いきり緩めた状態で一度回してみてください。
サビ付いていたら潤滑油を使ってください。
まとめ
いかがでしたか?
やってみるとオクターブチューニングもそんなに難しいことではないですよね。弦高を変更したり、弦のゲージを変更するとオクターブチューニングがずれるので、そういう時もしっかり調整してあげましょう。これでフレット音痴も解消されて気持ちよくプレイ出来ることでしょう。
それでは皆さん、ぜひオクターブチューニングにトライしてみてください。